平織

ホップサック

ホップサックとは

ホップサックは、ビールの苦味をつけるホップを摘み取る際に使用される麻袋からその名が由来する織物です。経糸(たて糸)や緯糸(よこ糸)に2~4本の糸を引き揃えた密度の低いた斜子織もしくは経糸(たて糸)と緯糸(よこ糸)を甘撚りにした平織りを指します。

※引き揃え糸(ひきそろえいと)とは、複数の糸を並べて撚りをかけず一本の糸のようにすることで、厚みや強度を持たせた糸です。
※斜子織(ななこおり)とは、経糸や緯糸を2本以上引き揃えて織り込むことで、布面に格子状の模様や凸凹を作り出す織り方です。この織り方により、布地に立体感と軽さが生まれ、通気性が良く、夏物衣料やカジュアルな衣料に適しています。
※甘撚り(あまより)とは、糸をゆるく撚っている状態を指します。撚りが少ないため、糸が柔らかく、ふんわりとした質感になります。

最近見た商品 RECENTLY VIEWED